>
新着情報

新着情報

2023/03/31 スライドセントルの仮組検査

今月は

2023/03/03 防音扉組立

 中国地方のトンネル現場にウォーターパネル式防音扉を組立・納品致しました。

タンクに水を充填させて、トンネル掘削時の発破低周波・発破騒音の対策になっています。

中身も水なので、解体時にも水を抜き取外すので、産業廃棄物の出ない環境にやさしい扉を納品させていただきました。

 

2023/02/09 はりまや町一宮線工事3

 はりまや町一宮線工事、今回は鋼矢板の切断撤去作業のため、本日より弊社ラフタークレーンと協力業者が現場作業に入っております。周囲の安全に注意しながら作業を行ってまいります。

2023/01/09 水路改修工事完了

 南国市内で行っておりました水路改修工事が完了いたしました。

工事中は作業へのご理解・ご協力いただきありがとうございました。

2023/01/07 新年のご挨拶

 新年、あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございました。

2023年は「進」を合言葉に社員一丸となり、各方面で昨年以上の活躍ができるよう

取り組んでまいります。

1月3日(火)の高知新聞内、南国市長の新春インタビューのページに弊社名も

掲載させていただいております。

地域の一員としての責任を果たし、より社会に貢献できるよう努めてまいりますので

本年も宜しくお願い致します。

2022/12/21 ハイウェイテクノフェア2022

 先月末に東京ビックサイトで開催されました「ハイウェイテクノフェア2022」に、西日本高速道路エンジニアリング四国と弊社で共同開発したトンネル内装タイル加熱式剥離装置(HRT2.5M)を出展致しました。

高速道路のトンネル内に貼られているタイルが、老朽化により落下・事故につながる為、撤去が行われています。

従来の電動ピック等の作業と違いHRT2.5Mを使用することで、作業効率も上がりコンクリート面へのダメージも無く

作業員への負担も少なくなる製品です。

開催期間中は、多くの方に製品を見ていただいて好評をいただき有難う御座いました。

製品について、ご質問等ございましたらお気軽にお問合せ下さい。

2022/12/21 水路改修工事

 弊社土木部が、南国市内で水路改修工事を行っております。

近隣住民の皆様にはご迷惑おかけして申し訳ありませんが、完成まで

暫しお待ちいただければと思います。

2022/11/14 第11回高知県ものづくり総合技術展

 高知ぢばさんセンターにて行われた第11回高知県ものづくり総合技術展(ものメッセ)にて、グループ会社である高知丸高のブースに弊社の製品「HRT(トンネル内装タイル加熱剥離装置)」も映像にて出品致しました。

この製品は今月24,25日に東京ビックサイトにて開催されるハイウェイテクノフェア2022にも出品されることとなっております。こちらは実物での出品となっておりますので、多くの方に「HRT」を知っていただければと思います。

2022/11/14 仮桟橋解体工事

 高知市内を流れる舟入川の現場で、仮桟橋解体工事が始まりました。

高知丸高が架設したSqCピア工法による鋼管桟橋の解体作業で、高知丸高とともに作業に当たっております。

鋼材置場には弊社ラフタークレーンも配置し、作業の効率化を図っております。

安全第一で作業を進めてまいります。

2022/10/31 仮組検査

 近畿地方の坑門工用スライドセントルの仮組検査を行いました。

製品の寸法も狂いも無く、製品検査をおえる事が出来ました。

あとは、一度解体し現地搬入組立です。

解体作業も安全に気を配り作業を行っていきます。

2022/10/17 HRT製作中

 HRT(トンネル内装タイル加熱剥離装置)の受注が入り、現在製作中です。HRT2.5のハイウェイテクノフェア出展

も決まりました。これらの製品が現場で多数活躍する日を心待ちにしております。

 

2022/09/20 健康経営の取り組み

 この度、弊社が日ごろから行っている「健康経営に関する取り組み」の事例が、全国土木建築国民健康保険組合HPにて掲載されることとなりました。今後も取り組みを進め、いきいきと健康に長く働ける会社を目指していきます。

 ・事例紹介

2022/09/12 はりまや町一宮線工事2

 はりまや町一宮線工事、既設床版コンクリートは撤去が完了し、現在はラフタークレーン・クローラクレーンの2台により、鋼矢板のパイルロック施工、圧入、それと並行して桁コンクリートの切断相番・積込・撤去を行っております。弊社はそのうちパイルロックと桁コン相番・積込・撤去の作業を行っております。

引き続き安全作業を続けてまいります。

2022/08/31 舗装工事完了

 弊社土木部による舗装工事が完了致しました。

 現場は前回の続きの工区で路面状況は悪く通行しにくい状態でした。

 舗装も完了したので、少しでも地元の皆様も通行しやすくなったんではないかと思います。

尚、 工事期間中は交通規制など、大変ご迷惑をおかけいたしました。

                           

 

2022/08/10 夏季休暇のお知らせ

 夏季休暇を下記の通り実施いたします。ご繁忙の折、何かとご迷惑をおかけいたしますが、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

令和4年8月13日(土)

令和4年8月16日(火)

2022/07/20 じんかい処理工

 南国市発注の下田川じんかい処理工を行いました。

雨天後だった為、川には結構なゴミが流れ浮いていました。

ゴミを水門の機械で引上げ、回収・処理し川がきれいになり良かったと思います。引き続きじんかい処理工をし、

きれいにしていきます。

 

2022/07/12 仮組

 株式会社 東宏様から御依頼の移動式隔壁バルーンの骨組み製作が完了しました。

資材置き場にて2基同時に仮組をし、寸法等も正確に仕上がり出荷を待つのみです。

 

 

2022/06/29 はりまや町一宮線工事

 高知市中心部、新堀川沿いを通るはりまや町一宮線の工事を現在行っております。

グループ会社の高知丸高とともに工事に携わり、南建は旧橋撤去によるコンクリート殻の積込、搬出作業を行っています。

人通りが多く、住宅や小学校が多いため、いつも以上に安全に留意しながら作業を行ってまいります。

 

完成予想図

2022/06/17 養生用台車納品

 昨日、高知県西部に建設中の口屋内トンネルに養生用台車を組立納品致しました。

これからコンクリート養生用シートを貼るのに活躍してくれると思います。

2022/04/07 健康経営優良法人2022に認定されました。

 

この度弊社は、昨年度に引き続き「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」に認定されました。

 

健康経営優良法人とは、経済産業省が主催する、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度であり、「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として公的に認められたということになります。

 

従業員が健康であることは、会社が健康であるということです。

今後もより一層の健康経営に取り組んでまいります。

2022/04/05 こうちSDGs推進企業に登録しました。

 

この度弊社は「こうちSDGs推進企業」に登録いたしました。

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、「だれ一人残さない」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。社会・経済・環境の3側面から捉えることのできる17のゴールを総合的に解決しながら持続可能なよりよい未来を築くことを目標としています。

弊社も、社会に生きる一員としてよりよい未来を築くべく、責務を果たしていきたいと考えております。

 

 

 

2022/04/05 創立50周年を迎えました。

 

 

時下ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 

さて、弊社は本日4月5日をもちまして創立50周年を迎えました。
これもひとえに皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。

 

これを機に社員一同、一層の努力を行い皆様のご愛顧にお応えしていく所存でございます。

今後とも、なにとぞご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

                                 株 式 会 社   南 建 

                                 代表取締役会長 髙野 一郎

                                     取締役社長 吉本  摂

 

 

2022/01/22 HRT2.5試験施工

 昨日、製作中のHRT2.5(トンネル内装タイル加熱剥離装置)の試験施工が、高速道路トンネル内で行われました。

HRTとは、トンネル内の老朽化した内装タイル(落下の危険性がある)を速やかに撤去するための製品で、従来の手作業から、このHRTを使用することで作業をより早く、楽に、そして仕上がりをきれいにすることを目的としています。

 試験施工では予想を上回る出来でスムーズにタイルがはがれ、参加者一同から上々の評価をいただきました。春ごろの製品化を目指して、今後最終調整を行っていきます。

 この製品に関するご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

2021/11/20 舗装工事が始まりました。

 弊社土木部による舗装工事が、今週初め11月15日から始まりました。

現場は急峻な山道で路面状況も非常に悪く、通行がしづらい状況となっております。

弊社施工により、少しでも地元の皆様に貢献できるよう精一杯頑張ります。

尚、工事期間中は通行規制等により地元の皆様にご迷惑をおかけしますが、ご理解いただければと思います。

何かありましたら、弊社までご連絡ください。

2021/11/18 スライドセントル(スチールフォーム)仮組

 佐賀県の楠本浦へ出荷予定のスライドセントル(スチールフォーム)仮組・検査を行いました。

上々の仕上がりで特に指摘、修正事項等もなく、無事現地へと出荷できそうです。

2021/11/16 ものづくり総合技術展出品

 令和3年11月11日~13日にかけて行われました『第10回ものづくり総合技術展』にて、資本業務提携会社である(株)高知丸高ブース内に、弊社と西日本高速道路エンジニアリング四国共同開発の『HRT(タイルヒーター)』のパンフレット、映像を展示させていただきました。

従来工法との比較を紹介したパンフレットや動画に、学生さんを中心に多くの方に興味を持っていただきました。

当日お越しになられた皆様、ありがとうございました。弊社製品に対するご質問やご要望等ございましたら、遠慮なくご連絡いただければと思います。今後とも宜しくお願い致します。

2021/11/09 全断面スチールホーム水路TN用セントル仮組

 今月出荷予定の全断面スチールフォーム水路TN用セントルです。

仮組、元請け様による検査も無事終わり、最終調整を行っているところです。

このセントルにより作られる用水路が、現地の人々の生活にすこしでも貢献

できればと思います。

2021/10/09 ハイウェイテクノフェア2021

10月6、7日に開催されました「ハイウェイテクノフェア2021」に、西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社と弊社が共同で開発した製品を出品致しました。

製品は「トンネル内装タイル剥離装置:HRT」と、それをさらに進化させた「HRT2.5」です。

トンネル内の老朽化した内装タイルは落下の危険性があるため、速やかに撤去する必要があります。

従来はこの作業をすべて手作業でのはつりのみで行っていたため、時間がかかり作業員の負担も大きく、また壁面にも多数の傷がついてしまうという問題点がありました。

HRT工法では、加熱することで接着部分を緩めることにより、ケレン棒をタイルと壁の境目に差し込むだけでタイルがするするときれいに剥がれていきます。従来作業と比較しておよそ3倍の速さで、作業後の壁面もダメージを受けずにすみます。

このHRTをさらに進化させたものがHRT2.5で、操作アームを取り付けることにより、初期型では届かなかった監査路より上の部分にも対応できるようになりました。

テクノフェアに来られた多くの方々にご好評をいただき、この製品が各地で活躍する日も遠くない、と期待を寄せているところです。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。製品についてのご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。今後とも宜しくお願い致します。

2021/09/16 ハイウェイテクノフェア2021出品

 弊社が西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社と共同開発した商品が、「ハイウェイテクノフェア2021」に出品されることになりました。これは同じくハイウェイテクノフェア2019に出品した「トンネル内タイル加熱剥離装置(HRT)」に改良を加えたもので、今後増加が予想される老朽化したトンネルでの補修作業においてますます欠かせないものになると考えております。

2021/08/26 セントル仮組

徳島県三好市に出荷予定のスライドセントル(メタルフォーム)、仮組が完成しました。

この後、検査を受け、現地へと搬入されます。 

2021/08/24 検温モニタの設置

 この度弊社では、AI検温モニタ(非接触型顔認識検温サーマルカメラ)を設置致しました。社員は出勤・退勤時に検温し、結果を記入していくようにしています。既に使用している消毒液ディスペンサーと合わせ、社員の健康管理に努めていきたいと思います。ご来訪された際には、お手間を取らせますが、検温、消毒の協力をお願い致します。

2021/07/15 資本業務提携のお知らせ
2019/07/26 写真変更
製品写真を変更致しました
2016/10/27 ホームページを公開いたしました。
ホームページを公開いたしました。今後ともよろしくお願い致します。